発達障がいと支援のためのブログ

発達障害を持つこどもについて学び支援するためのページです

発達障がいって何?

先日(H29.3月)発達障害等についての専門家向けの講習を聞いてきました。なるべく新しい情報を発信していきたいと思います。記述不足・理解不足ありましたらご容赦くださいませ。


発達障がいとは何か?ですが、発達障がい者支援法(第2条)では次のように定義されています。「自閉症・アスペルガー症候群・その他の広汎性発達障がい、学習障がい、注意欠陥多動性障がいその他これに類する脳機能障がいであって、その症状が通常低年齢において発現するもの」
要するに低年齢期に出てくる脳機能障がいということです。アスペルガー症候群と広汎性発達障がい知的な遅れを伴わない特徴があります。学習障がいはLD、注意欠陥多動性障害はAD/HDとよく言われます。いづれも英語読みの頭文字をとったものです。


自閉症スペクトラム障がい


自閉症には知的障害を伴わない高機能自閉症・アスペルガー障がい(まとめて自閉症スペクトラム障がい ASD)と知的障害を伴うものとに分かれます。


かつては知的障害を伴わないものを軽度発達障害などと呼んでいましたが、いまはその用語はあまり聞かなくなりました。


高機能自閉症は3歳までにあらわれ、社会的関係形成の困難、言葉の発達の遅れ、特定のものにこだわりという特徴があります。


視覚・空間能力が高くパズルを解いたりするのが得意だったりします。アスペルガー障がいの人は言葉の遅れがほとんどありませんが、視覚的処理が弱い傾向にあり、文字を書くのが苦手な人が多いようです。知的障害がないので、普通に見えますが、目に見えない人の気持ちを読み取るだとか話してはいけない雰囲気でもおしゃべりし続けるなど、悪気なくしてしまうため、変わってるとかわがままとか思われがちです。本人が一番困っているのです


支援者はこれらの子に対しては社会性の育成を第一優先にし、事細かく具体的にソーシャルスキルを教えていくのが良いそうです。ソーシャルスキルトレーニングという言葉で検索するといろいろな本が出てきますので、それらを参考に支援していくのも一つの方法です。


また適切に褒めて成功体験を積ませ、自己肯定感を高めてあげるのが支援者の役割です。
(知的障害を伴う自閉症については別項目で記載します。)



ADHD Attention-Deficit-Hyperactivity-Disorder


 注意欠陥多動性障害と一般的には呼ばれているが、欠陥や障害という言葉を使わずに注意欠如・多動症という呼び方も医学界ではされています。


定義づけとしては、「年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力および/または衝動性、多動性を特徴とする行動の障がいで、社会的な活動や学業に支障をきたすものである。


また、7歳以前(医学界では12歳以前)に表れ、その症状が継続し、中枢神経系※1に何らかの要因による機能不全があると推定される。」です。


および/またはとなっているのは、不注意だけど多動はないという人もあれば、不注意も多動も衝動性もあるという人もいるということでそのような記述になっています。


傾向としては不注意優勢タイプは女子に多く、多動・衝動優勢タイプは男子に多いのですが、不注意優勢タイプは目立ちにくいので発見されにくいケースもあるようです。



その他発達性協調運動障がい、
学習障がい(LD)には、算数障害・読み書き障がい・言語障害といった種類があることについては、後日追記します。